特定保健指導って未経験でもOK?私も未経験から始めました!

当ページには広告が含まれている場合があります。

こんにちは!くみこです。

正社員を退職し、現在はフリーランスの管理栄養士としてお仕事しています。

メインのお仕事は「特定保健指導」です。

特定保健指導とは、メタボリックシンドローム該当者や予備軍の方に対して生活習慣改善のお手伝いをしていきます。医師、管理栄養士、保健師がこの特定保健指導の業務を行うことが出来ます。

特定保健指導は未経験でも始められるのかな?と不安になりますよね。

特定保健指導は未経験でも始められます!

今回は特定保健指導は未経験でも出来るのか、実際私がどうやってお仕事を始めたのか詳しく解説していきます。

「特定保健指導を始めてみたいけど、始め方が分からない!」「実際やってみてどうなの?」と疑問に思ってる方の参考になれば嬉しいです。

目次

特定保健指導の始め方

未経験で特定保健指導を始める場合は業務委託やアルバイトで始めることがほとんどです。

派遣や正社員募集もありますが、経験者のみの場合が多いです。

業務委託契約を結んで、1件〇〇円といった形でお仕事の依頼をうけて業務を行います。

雇用契約を結んでいないので比較的自分の好きな時間に働くことが出来たり、仕事量の調整もしやすいです。

一方で、社会保険に加入できない、閑散期になると仕事量が減ってしまうというデメリットも。

最近は副業OKの会社もあるのでまずは副業として特定保健指導を始めて、その後フリーランスとして独立する。というパターンも最近増えていますね。

わたしもスタートはこのパターンでした。

会社によって支援方法はさまざま!

特定保健指導といっても初回面談のみを担当する場合、継続支援は別の担当者。

初回面談から継続支援までを一貫して担当する場合と会社によって様々です。

未経験の私は、特定保健指導の流れも知りたかったので初回面談から継続支援まで担当できる会社をメインに募集しました。

継続支援は初回面談に比べると、支援1件当たりの単価が低いので面談をある程度こなして稼ぎたい!という方は初回面談のみの方が効率よく稼げると思います。

閑散期になると面談そのものが少なくなるので、閑散期は継続支援で稼ぐ。という方法もありだと思います。

希望条件を考えて求人に応募しよう!

求人を探すにあたり、どんな条件で働きたいかな~と希望条件を考えました。

私の場合はこちらです。

  • できればICTメインで面談したい。(対面もOKだが、自宅の近く希望)
  • 初回面談だけでなく継続支援もやりたい。電話支援は少ない方がいい。
  • ほかの仕事もしたいので業務委託希望。
  • 1社ではなく掛け持ちOK
  • 研修が充実している

こんな感じで希望条件を出し求人に募集していきました。

求人を検索!募集!面接!を繰り返す

お仕事を探すにあたり、すでに特定保健指導をしている管理栄養士さんのブログを参考に、内定をもらっても研修などがあり実際にお仕事始めるまでに数カ月かかりました。という記事を多く見かけて、同じ時期に複数の求人に応募することにしました!笑

受かるか分からないし、一応応募しとこ!えいやっ!の気持ちで応募してました。笑

私が応募した会社はこちらです。

A社

初回面談のみ。希望者は継続支援も可能。

オンライン面接を受け、その後ロープレを受ける。

内定をもらった後もロープレを2-3回行ったり、報告書の書き方やなどの研修をみっちり行いました。

シフト提出し面談日を決める会社だったので、実際に面談が始まったのが応募してから2か月後。

B社

初回面談から継続支援まで担当。

オンライン説明会に出席→出席者同士でロープレ→最後に面談。

こちらも内定後に研修がしっかりあり、お仕事始まったのが応募から約3か月後。

C社

初回面談から継続支援まで担当。

数カ月に1度しか研修がなく、その後にロープレテスト受ける流れ。

こちらの会社もお仕事開始までに2-3か月かかりました。

どの会社も業務委託での契約なので、実際にお仕事開始するまで収入は0円でした。

ロープレを受けまくる日々

内定をもらってもロープレで合格が出るまでは実際にお仕事開始出来ません。

社員さんや管理栄養士の方に自分のロープレを見てもらうって本当に緊張しますよね。

毎回フィードバックもすごく丁寧にしていただけてありがたい反面、なんでこんなことも分からないんだ。とロープレ後は毎回へこんでました。

夫に相手をしてもらいロープレ練習をしたり、zoomの録画機能を使って話す速さや声のトーンも確認していました。

何度もロープレ練習をして、無事に合格をもらいお仕事スタートすることが出来ました!

お仕事開始!

無事にロープレも合格し、お仕事が本格的にスタート。

最初の頃は、面談前に検査値を確認して話す内容を大まかに決めたりする準備の時間がかなりかかりましたが、慣れてくると準備時間もそこまでかからず面談準備~面談~報告書まで1時間で終わるようになりました。

お仕事量も会社によって繁忙期と閑散期の時期が少しずつ違っていたので、収入の差をなくすためには掛け持ちは必要だな~としみじみ感じました。

私は在宅でのお仕事をメインにしているので、特定保健指導以外にも食事コメントや栄養価計算、コラム執筆などのお仕事もしています。

まとめ

今回は私の一例を紹介しました。

守秘義務もありざっくりとした内容となっております。

もっと詳しく知りたいという方は、お問い合わせかTwitterのDM送っていただければもう少し詳しくお話出来る方と思います。

特定保健指導始めてみようかな~と考えている方の少しでも参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次